人参くらべ
尾張旭市のピアノ教室allabreveです。
オミクロンが猛威を振るっているようなので、
週末は自宅でおとなしくしておりました。
私を介して生徒ちゃんにうつることがあったら
嫌ですもんね。
穏やかな週末。
ささっとお買い物だけ済ませてきました。
地元の新鮮野菜🥬をお目当てに
あぐりん村へ。
そうだ、人参、なかったな。
買っとこ。
生産者によってこんなにカタチや大きさ、色もちがうのね。
生産者が違う人参🥕を食べ比べてみよう!と
いう流れで、小さな人差し指くらいの
人参と、
手のひらにのるくらいの小太りの人参🥕を購入。
10種類くらい選択肢があるので
とても迷いました。
生で食べてみよう。
何でも素材の味をしらなきゃね。
小さいのは丸ごと、
小太りのはカットして、
あれ
全然ちがう。
小さいのはすごく甘いです。
ギュッと味が凝縮されてる感じ。
なにもつけなくておいしいです。
ポリポリした食感。
調でいえばAs-dur。
小太りのはみずみずしい。
水分が多くて食べやすいですね。
舌触りがよくてえぐみがない。
音にするとシャキシャキ、というかんじ。
G-durだなー。
なーんて勝手な考察をつけておりましたら、
足元から圧を感じました。
ティンクが!
喋れないのに、とても大きな声で
それ、たべたい!
とねだっている。。
えーー🤨
人参だよ?欲しいのー?
なんて会話しながら差し出すと、
ガリガリ、ガムを食べるように
かじりはじめましたよ😁
なんとも素朴な
穏やかな時間でした。
人参くらべだけで
豊かな気持ちになる週末。
このあと、感じた調性の曲を二曲、
ピアノで弾いてみて
人参の味わいを音楽にしておきました🎹
0コメント