調律の日
尾張旭市のピアノ教室Alla breveです。
今日は待ちに待った調律の日!
調律とは、狂った音を正し、ピアノ全体の健康診断をするメンテナンスです。
普通のご家庭では年に1回程度で大丈夫ですが、我がAlla breveのピアノは半年毎プラスアルファ。
だって使用頻度がハンパないんですもん。
仕方ないわ。。
ピアノは弾きこむほどよく鳴り、馴染んできてなんとも言えない愛着が湧きます。
と、同時に消耗品は劣化し、楽器に狂いもでてきます。
音の狂いは気温差や湿度によるものが多いみたいです。
だから、絶対にメンテナンスが必要!
ピカピカでしょ?
私が長年お世話になってる調律師さんは、
ホンモノのピアノオタクで、こんなにピアノを愛している人はいない!という方です。
そしてかなりのやり手!
本日も学ぶこと多し、でした。
やっぱりその道を極めた人はすごい。
技術はもちろん、考え方が芸術的なんです。
調律してもらったピアノは、鍵盤のばらつきや音の狂いがキレイに直され、本来の姿に戻りました。やりたい事がついてくる感じです。これでこそ、ヒロコさん!(ピアノの名前です)
そしてこんなチャームをいただきましたー
アップライトピアノのハンマーにチェーンを通してあるんです!
マニアックで可愛いでしょ?
さあー、明日は気持ちよく練習三昧だー♪
0コメント