認めること

尾張旭市のピアノ教室Alla breveです。
寒くなりましたね。
風邪、大丈夫ですか?インフルエンザで学級閉鎖、続出のようです。

さて今日はちょっと真面目な話を。
たまには。
レッスンの風景でよくあるのが、ちょろっと弾いて、先生に直してもらって、またちょろっとひいて、なんだかんだと直してもらって、というスタイル。
特に日本で多いスタイルなんですが、私は採用しません。技術を磨くためには効率的かもしれませんが、心を磨くためには逆効果だと思うからです。

1週間、それぞれ忙しい中時間を作って練習した成果を、まず、全部受け止めて聴く。簡単に言えば、通して弾かせる、それをちゃんと聴く、という作業です。それが生徒ちゃんを認める第一歩だと私は考えます。途中で余計な口出しはしないで、音楽の向こう側にあるものを汲み取るのです。

努力した点やよくできてるところを認め、言葉に表してから、もっとよくなるようにアドバイスをします。そうして、生徒ちゃん自身も自尊心と探究心をつけていくのです。
口やかましく注意ばかりじゃ、卑屈になってしまいます。おだててばかりじゃ、勘違いしてしまいます。

まず、認めること。そこがレッスンのスタート、人間関係もスタートすると私は思います。

Allabreve

尾張旭市のピアノ教室 Alla breve(アラ ブレーヴェ)へようこそ!             尾張旭市、瀬戸市、長久手市の小中学校や保育園、 幼稚園に通うこどもたち、 ピアノを弾いて音楽を楽しみたいという大人の方たちが通う個人レッスンのピアノ教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000