鍵盤メンテナンス

寒さが本格的になってきましたね。
尾張旭市のピアノ教室allabreveです。

さて、以前、生徒ちゃんがこんなことを言っていました。
「先生のとこのピアノはさ、ファに印があるからわかりやすいよね」

え?
印なんてないよ〜、と笑っていたら、
あったんです!
ファ、の鍵盤にキズが入っていました。
なるほど、これを目印にしてたのかあ、。

いかん!!
みんながそうやって鍵盤の位置を覚えてたら
ほかのピアノではわからなくなってしまう!!

タイミングを見計らって、お世話になっている
調律師さんにお願いしました。
他にも何本かひび割れていたので、結構大掛かりな治療になりそうです。

アクション部分を本体から外し、
鍵盤もバラバラにして、持ち帰っていただきます。
いつもみている鍵盤は、ほんの一部の長さなんです。奥のほうまで繋がっていて、弦を叩く仕組みなんですよ♪
ヌケガラのピアノ。。
数日後、すっかりひび割れはなくなり、
キレイになって戻ってきました!
これで正しく鍵盤を覚えてもらえます。
子供の視線は意外なところにむけられているんだなあと、勉強になりました。

Allabreve

尾張旭市のピアノ教室 Alla breve(アラ ブレーヴェ)へようこそ!             尾張旭市、瀬戸市、長久手市の小中学校や保育園、 幼稚園に通うこどもたち、 ピアノを弾いて音楽を楽しみたいという大人の方たちが通う個人レッスンのピアノ教室です。

0コメント

  • 1000 / 1000